Linuxリポジトリ設定ファイル .repoファイル /etc/yum.repos.d/xxx.repo 以下はあるリポジトリ設定ファイルの先頭から30行を出力したものです。(PostgreSQLのRPMパッケージ用のyumリポジトリ) リポジトリ設定ファイルはセクション([]で囲まれた部分)...2023.07.23Linux
Linuxyum よく使うサブコマンド一覧 yumとは RedHat系ディストリビューションで利用されるパッケージ管理ツール。rpmの高機能版。ここでいうパッケージとはプログラム実行可能ファイル、ライブラリファイル、設定ファイルや、ドキュメントやマニュアルなどの事です。通常ディストリ...2023.07.23Linux
Linuxyum設定ファイル yum.conf yum設定ファイル 通常/etcフォルダに置かれています。 yum.confの記載例 [root@vm022 ~]# cat /etc/yum.conf [main] gpgcheck=1 installonly_limit=3 clean...2023.07.23Linux
sedCSVファイルのヘッダーを削除 sedを使ってファイルの指定行の削除を行います。1行目にヘッダー情報が付いているCSVファイルなどから1行目だけを削除するようなシーンで活躍します。 指定ファイルの1行目を直接削除する sed -i '1d' sample.csv -- 対...2022.12.04sed
LinuxLinux 何かと重宝するxargsコマンド 指定パターンマッチファイルを対象にgrepする。 カレントフォルダから再帰的に*.shファイルに対して"test.sh"をgrepする。補足:xargsは、コマンドAの結果に対しコマンドBを実行してくれる。コマンドA | xargs コマン...2021.11.22Linux
LinuxLinux 古いファイルを日付を条件に削除する 大量のログファイルがたまっているディレクトリで古いファイルを削除するというような、ファイルの日付を条件に何か操作をする場合がありますがこんな時に活躍するのがfind コマンドの -mtime、-mminオプションと xargs コマンドの組...2021.08.06Linux
LinuxLinux nohup ログアウトしてもコマンドを実行し続ける 自分のPCからTeraTermを使ってサーバにログインして長時間シェルを流し続ける事がたまにあります。そんな時はバックグランド実行(&)をしてあげればいいのですが、念のためにnohupをつけておきましょう。バックグランド実行しすぐさまログアウトしてターミナルをきちんと終わればいいのですが、バックグランド実行したまま、意図せずターミナルを×で閉じてしまったり、ネットワーク障害で切断してしまった場合はバックグランド実行プロセスも終了してしまうからです。2021.07.10Linux
LinuxLinux Tips findコマンドで「許可がありません」がウザイ $ find / -name memo.txt find: ‘/usr/lib/firewalld’: 許可がありません find: ‘/usr/lib64/Pegasus’: 許可がありませ...2021.07.08Linux
LinuxLinux nkfで文字コード変換半角カタカナを変換する際は注意必要です 外部からShift_JISのCSVで受け取ったファイルをutf8に変換したところ次の点、うっかりバグを作ってしまいました。(半角カタカナのデータなんて混じる事知らんかったし、、、) Shift_JIS で記載された内容(nkftest.cs...2021.06.22Linux