Linux

yum よく使うサブコマンド一覧

yumとは

RedHat系ディストリビューションで利用されるパッケージ管理ツール。rpmの高機能版。ここでいうパッケージとはプログラム実行可能ファイル、ライブラリファイル、設定ファイルや、ドキュメントやマニュアルなどの事です。通常ディストリビューション毎にリポジトリが用意されており、ここに配備されているパッケージをyumコマンドを通じてアクセスする事になります。yumコマンドが動作するには以下ファイルが関連します。

有効なリポジトリ一覧

リポジトリ設定ファイルを参照し、「enabled=1」のリポジトリを出力します。(出力件数は、次のgrepの結果と同じになります。 grep -r “enabled=1” /etc/yum.repos.d/*.repo )

yum repolist
全てのリポジトリ一覧
yum repolist all
パッケージの検索

上記repolistはリポジトリ設定ファイル内だけで完結する事に対し、searchサブコマンドは実際にディストリビューションが提供するリポジトリまで参照して検索します。

yum search 'package_name'
インストールしているパッケージの一覧

以下は現状インストールされているパッケージ一覧が出力される。yumコマンドでインストールしたものは独自のデータベースに登録して管理しています。そのため手動でアンインストールする場合は矛盾が発生するので注意が必要です。

yum list installed

listサブコマンドにはいくつかのパラメータがあります。

yum listインストールされているパッケージと利用可能なすべてのパッケージを表示
(ディストリビューションが提供するリポジトリまで参照に行きます)
yum list installed インストールされているパッケージのみを表示。
(独自のデータベースを参照するだけでリポジトリまでの参照にはいかない)
yum list available 利用可能なパッケージのみを表示。(インストールパッケージは含まない)
(ディストリビューションが提供するリポジトリまで参照に行きます)
yum list updates利用可能なアップデートがあるパッケージのみを表示
(ディストリビューションが提供するリポジトリまで参照に行きます)
パッケージインストール例

全ての問い合わせにyesと返答してインストール

yum -y install gcc
パッケージアンインストール例

インストール時と違って -y オプションはありません。

yum remove gcc
インストールしたパッケージのキャッシュをクリア

個人的にはこれまで必要性を感じるようになった事ありませんが、ディスクの解放という意味では有効ですね。

yum clean all --enablerepo='*'
[root@vm022 ~]# yum clean all --enablerepo='*'
81 ファイルが削除されました
スポンサーリンク