PostgreSQL PostgreSQL pgcryptoを使って暗号復号 エクステンションモジュールのインストールPostgreSQLで暗号化/復号を行うには追加でモジュール(pgcrypto)をインストールする必要があります。udondb=> create extension pgcrypto;CREATE E... 2023.09.28 PostgreSQL
sample Python コマンドライン引数付きサンプルスクリプト sys.argvリストを使用してコマンドライン引数を取得できます引数付きスクリプトimport sysimport jsonif __name__ == "__main__": if len(sys.argv) != 3: print("U... 2023.09.13 sample
python PythonからWebAPIをたたくサンプル 今回お世話になるサイト https://labs.goo.ne.jp/api/jp/hiragana-translation/各自以下ページからアプリケーションIDを取得し、"app_id"へ設定してご利用ください。 実行例import r... 2023.08.31 python
Docker Dockerコンテナ内PostgreSQLをIPアドレス指定で起動させる IPアドレス指定でアクセスできるようにPostgreSQLをコンテナ実行docker run --name pos153ip ` -p 192.168.3.5:5432:5432 ` -e POSTGRES_PASSWORD=pospass... 2023.07.28 Docker
PostgreSQL PostgreSQL 結合UPDATE テーブル結合を伴うUPDATE普段使う事が少ないのでつい忘れがちな結合UPDATEです。RDBMSによっても書き方が異なります。まずは今回のテストデータは以下の通りですfruitテーブルのprice,discount項目値を、shop_ue... 2023.07.26 PostgreSQL
Linux リポジトリ設定ファイル .repoファイル /etc/yum.repos.d/xxx.repo以下はあるリポジトリ設定ファイルの先頭から30行を出力したものです。(PostgreSQLのRPMパッケージ用のyumリポジトリ)リポジトリ設定ファイルはセクション([]で囲まれた部分)で構... 2023.07.23 Linux
Linux yum よく使うサブコマンド一覧 yumとはRedHat系ディストリビューションで利用されるパッケージ管理ツール。rpmの高機能版。ここでいうパッケージとはプログラム実行可能ファイル、ライブラリファイル、設定ファイルや、ドキュメントやマニュアルなどの事です。通常ディストリビ... 2023.07.23 Linux
Linux yum設定ファイル yum.conf yum設定ファイル通常/etcフォルダに置かれています。yum(dnf)コマンド用の設定ファイルです。rpmコマンドが参照する.repoファイルと混乱しがちですがこちらは、「システム全体」の設定というイメージです。それに対し.repoファイ... 2023.07.23 Linux
PostgreSQL PostgreSQL パスワード変更 パスワード変更パスワード変更はスーパーユーザもしくは自分自身でしか変更できません。パスワード変更SQLalter user sooni WITH PASSWORD 'soopass';パスワード認証方式を確認するSQL普段めったに確認する事... 2023.07.17 PostgreSQL
PostgreSQL PostgreSQL SSL通信設定 PostgreSQLをデフォルトでインストールした状態だと、クライアントとPostgreSQLサーバ間は非SSLでの接続になっていますが、これをSSL接続できるようにします。環境CentOS Linux 8OpenSSL 1.1.1kPos... 2023.07.17 PostgreSQL