oracle Oracle統計情報について(正式にはオプティマイザ統計) 統計情報とはオプティマイザが正確な実行計画を作成するために必要な情報です。統計情報の収集方法は自動と動的、そして手動があります。基本的には自動+動的に任せてフレッシュな状態を維持しておけば良いのですがイレギュラーに大量データの更新や追加が発生した時などは、手動での統計情報取得を実施しないとオプティマイザが正しいプランを選択されない場合もあります。 2021.11.28 oracle
oracle ヒストグラム取得の判断材料はsys.col_usage$にあります Oracleにヒストグラムの取得対象カラムを任せた場合、sys.col_usage$の値に基づいて対象カラムが決まるようです 2021.11.27 oracle
oracle SQL*Plusから正規表現を使い文字列抽出 PL/SQLで正規表現を使って文字列抽出する事になったので以下検証結果を残します。正規表現って、書き上げた当時はきちんと理解しているつもりですが、数日もするとすぐに忘れちゃうんですよね。 まずは「お題」となるSQL以下ちょっと意地悪なSQL... 2021.11.26 oracle
bash 外部テキストに複数記載したコマンドをシェルでまとめて実行する テキストファイルにシェルやコマンドを記載してまとめて実行したい時以下のシェルスクリプトを使っています。こうする事でまとめてバックグランド実行できるので重宝します。そのため実行ログはファイルに残すようにしてあります。仕様シェルスクリプトファイ... 2021.11.25 bash
powershell PowerShellで囲まれた文字列抽出 ログファイルや、htmlファイルから『×××で囲まれた部分を抽出したい』要件に遭遇しますがそんな時にはこのスクリプトをベースに回収して適宜使っています。<# カッコ『()』で囲まれた時 ※\でエスケープしてます#>$regex = '\(.... 2021.11.24 powershell
bash bash備忘録 特定ディレクトリのファイルから10日経過したものから削除find ./log -name "*.log" -mtime +10 -type f -exec rm -f {} \;識別子を除くBASENAME=`echo $1 | sed '... 2021.11.23 bash
powershell PowerShell備忘録 PowerShellってLinuxのシェルやDosでのバッチファイルで「スクリプト言語」を覚えた身としてはどうも「すんなり」頭に入ってこない、、しかも何かと「キータイプが多くなる」イメージがあって「そら」で叩けないんです。。。備忘録バージョ... 2021.11.23 powershell
PostgreSQL PostgreSQLへのJDBC接続サンプル デフォルトスキーマの指定は接続URLの最後に ?currentSchema=sooniとパラメータ追加する事で可能となります。package testconn;import java.sql.Connection;import java.s... 2021.11.23 PostgreSQL
Excel/VBA Excel VBAの実行方法 後輩がVBAの動かし方がわからないと言ってきたのでとりあえず書いてみました。手順1 適当なセルにカーソルを当て右クリック→ コードの表示手順2 以下画面がでてくるのでソースを書くとりあえずはここにあるソースをコピペする。(ブック内のシート名... 2021.11.23 Excel/VBA
Linux Linux 何かと重宝するxargsコマンド 指定パターンマッチファイルを対象にgrepする。カレントフォルダから再帰的に*.shファイルに対して"test.sh"をgrepする。補足:xargsは、コマンドAの結果に対しコマンドBを実行してくれる。コマンドA | xargs コマンド... 2021.11.22 Linux