information_schema

PostgreSQL テーブル構成カラム一覧

カラム一覧出力SQL以下スキーマ、テーブル名を適宜変更してお使いください。select --c.table_schema,c.table_name,c.column_name,c.ordinal_position as "position"...
oracle

ORA-28002: パスワードは、XX日以内に期限切れになります。

ORA-28002が発生するもまだログインはできます。メッセージの通り数日以内に期限切れが発生しログインができなくなってしまうので対策が必要です。対策として2つあります。パスワードを更新する、もしくはパスワード権限を無期限にする方法です。今...
PostgreSQL

PostgreSQL 生成列(Oracleの仮想列)

PostgreSQLにもVer.12から生成列(Oracleの仮想列、MySQLの生成列)が利用できます。生成列とは他の列から計算された値を持つカラムです。実際に値を持つのでインデックスの作成もできますが、insert/updateで直接カ...
データ・ディクショナリ

Oracle ロール一覧

ロール一覧(システム提供ロールとユーザ作成ロールを区別する)ロール一覧出力SQLORACLE_MAINTAINED='Y'のロールがシステムで提供しているロールで='N'が「ユーザ作成ロール」となります。select ROLE,ORACLE...
PostgreSQL

PostgreSQL ストアドファンクションサンプル

PostgreSQL ストアドファンクションサンプル「raise info」で標準出力しています。デバッグ等に使います。Oracleでいうところのdbms_output.put_line()のように利用します。PostgreSQLのファンク...
PostgreSQL

PostgreSQL カレントスキーマを変更する

カレントスキーマを変更するpostgreSQLには「カレントスキーマ」という言葉があります。スキーマ修飾を省略して各種オブジェクトを指定した際「まず最初に参照するスキーマ」の事です。また、このスキーマ参照順序をサーチパスといいます。デフォル...
PostgreSQL

PostgreSQL よく使うシステム情報関数

システム情報関数セッション情報関数No.関数名説明備考1current_database()現在のデータベースの名前2version()PostgreSQLバージョン情報コメント情報関数No関数名説明備考1col_description(t...
Apache

Apacheのインストール(CentOS 7.9 )

環境[root@vm103 tmp]# cat /etc/redhat-releaseCentOS Linux release 7.9.2009 (Core)インストールyumリポジトリ確認[root@vm103 tmp]# yum inf...
MySQL

MySQLを使い始めて戸惑った事

wordpressの投稿一覧をSQLで出力したいと思いはじめたのがきっかけで、今更ながらMySQLを使ってみました。普段OracleやPostgreSQLを使っているのですがいろいろ戸惑った事があったのでこちらまとめてみました。スキーマとデ...
MySQL

MySQL tips

MySQLのCLI 「mysql」に関するtipsselect の最後に \G を付ける事で一覧を縦表示にしてくれるmysql> select schema_name, default_character_set_name, default...